300ページ×5種類以上のマニュアルがあれば、必見
翻訳者
派遣サービス
工数


他社様で実際あった
技術翻訳の失敗
case.01クレーム・問い合わせ件数

4倍
case.02マニュアル不備による訴訟額

1億5千万円
翻訳者派遣 サービスで解決!
企業様から“こんなご相談”を
頂いています。
- 翻訳会社の対応の悪さ(翻訳会社の対応が悪い/技術に関する知識が0のため、その説明が大変)
- マニュアルの品質が低い(用語、表記ユレが多数/専門用語の翻訳が違う)
- スケジュールの問題(納品日当時に遅延の連絡がある)
- マニュアルのクレーム、問合せの多さ(似たような質問が世界中からある)
- 料金が高い、心配すぎるくらい安い(見積もりの内訳が不明)
マニュアル翻訳者
派遣サービスの強み
About

従来、マニュアルの翻訳は外注するのが一般的でした。しかし、それでは、上述したようなリスクがあります。また、従来は「翻訳ができる人間がいても、技術やマニュアルに詳しくない」「技術やマニュアルに詳してくも翻訳ができない」といったことが頻繁に起きていました。
そこで、私達は、製造業向けコンサルティングや人材派遣の教育体制の構築に強みを持っている株式会社平山とマニュアル作成に強みを持っているグレイステクノロジー株式会社との共同で新サービスを立ち上げ、“マニュアル翻訳に特化した者の派遣”をご提案しております。
特に以下の3点に
強みを持っています。
外注コストを50%削減
以下の通り、外注に出す半分の金額で行えます。■従来の外注費費用
1か月:100,000字 ×
@¥15 = ¥1,500,000
■当社の技術翻訳者派遣
1か月:8h × 20日間 ×
@¥5,000/h= ¥800,000
クレーム、問い合わせ
件数を70%削減
マニュアル翻訳が正しくないと世界中からクレームや問い合わせが貴社のコールセンターに大量に届きます。当社が携わったマニュアルにしたところコールセンターへの問い合わせが70%削減された例があります。
2,000社の実績
当サービスは、技術翻訳36年、製造コンサルティング31年を経験をもつ2社が協力して立ち上げたサービスです。
私達が選ばれる理由
Reason
製造業の翻訳業務や
マニュアルの翻訳業務に
“特化”しているためです。
よくある翻訳会社の選び方の失敗例
翻訳者は
ネイティブだから安心
他の業界でも
翻訳しているから安心
今の外注費は安い
「ネイティブだから」「他の業界でも翻訳をしているから」良い翻訳ができる、というのは間違いです。
マニュアル翻訳の専門家でないと、あとで大きな代償を支払うことになります。
私達は、製造業向けコンサルティングや人材派遣の教育体制の構築に強みを持っている株式会社平山と
マニュアル作成に強みを持っているグレイステクノロジー株式会社の共同事業のため、
他社の翻訳サービスより、優れたコスパフォーマンスを発揮することができます。
選ばれる理由
翻訳者の質が
圧倒的に高い
- 全員「マニュアル翻訳試験」の合格者
- マニュアル翻訳のプロ
- 適切なホウ・レン・ソウ(勝手な独自判断をしない)
選ばれる理由
コスト削減額が
大きい
- 翻訳とチェックの外注費を約50%削減
- コールセンター/サポートの工数を約70%削減
- DTPソフトが使えるため、翻訳以外の編集費用も削減
選ばれる理由
製造業のマニュアル
翻訳に特化
- マニュアル製作工数を分かっていて、
工数の見積もりができる - 翻訳に必要なルール(表記、用語など)を分かっている
- 翻訳作業に有効なソフト(CATツール)や
DTPを活用できる
翻訳者派遣までの
主な流れ
Flow
Step
1
お問い合わせ
- 期間/内容/費用お見積
- 派遣予定者アサイン
- マニュアルご提供
Step
2
派遣社の研修
- 派遣予定者への研修
貴社の業界に合わせて研修を実施します
Step
3
派遣スタート
- 派遣翻訳者勤務
- フォローアップ
効果的な導入事例
Case Study
短期間で結果が出る!
“コールセンターの問い合わせ件数を
75%、削減”
- 業種
- 自動車の製造メーカー
- 課題
- 翻訳したマニュアルの品質が低く、同じような質問に回答しており工数のムダになっている。
- 詳細
- 月間12,000本あった問い合わせ件数を、マニュアルを整えた結果、約3,000本まで削減することができました。マニュアルがしっかりしているため、わざわざコールセンターに電話する必要がなくなったみたいです。
“外注費の45%削減及び品質のアップ”
- 業種
- プラント製造メーカー
- 課題
- 今までは日本語のマニュアルを元に外部に外注していた。しかし、社内に翻訳した言語にに詳しいスタッフが少なく、その翻訳の品質までチェックができなかった。
- 詳細
- 翻訳スタッフを派遣してもらったおかげで、そもそも人件費が下がったのは驚きでした。また、今まではコスト重視で色々な外注先を選択していたため、海外向けのノウハウがたまらなかったが、派遣スタッフのおかげで社内にノウハウが溜まり良かった。また、今まではマニュアルチェックにも相当な時間を割いていたが、それのチェックも社内で行え、本来の業務に集中できるようになった。
よくある質問
FAQ
- 翻訳者研修の際に、自社の製品マニュアルに特化した事前研修は可能でしょうか?
- はい、可能です。事前に貴社のマニュアルをご提供いただける場合、貴社製品に特化した研修を行い、翻訳者を派遣致します。
- 大規模な翻訳プロジェクトにも対応できますか?
- はい、可能です。規模やご予算に応じて人数調整は可能です。
- 翻訳者の選定はどのように行われますか?
- 翻訳実務経験があり、かつ「トライアル」に合格した者のみ候補者とし、実務的な研修をした後、「最終試験(マニュアル翻訳試験)」に合格した翻訳者のみを派遣致します。
- 翻訳チームの派遣は可能でしょうか?また、どのような編成でしょうか?
- プロジェクトの規模、ご予算によってはディレクター(プロマネ)の派遣やチーム体制での派遣も可能ですので、さらなる手離れを実現致します。
資料ダウンロード
(無料)
Download
お知らせ
News
機能追加などの最新情報
- 2021/03/19
- HPを開設しました。
会社概要
Company

製造コンサルタントと
マニュアルのプロが協力
- 商号
- 株式会社 平山
- 代表者
- 平山善一
- 資本金
- 100百万円
- 創業年月
- 昭和30年(1955年)12月
- 事業内容
- 現場改善コンサルティング、製造請負事業、製造派遣・人材紹介事業、開発&設計技術者派遣事業、人材教育事業
- 取引銀行
- 三菱東京UFJ銀行 日本橋支店、みずほ銀行 品川支店、山口銀行 東京支店
- 商号
- グレイステクノロジー株式会社
- 代表者
- 代表取締役会長 松村幸治
代表取締役社長 飯田 智也 - 資本金
- 245,864千円(2020年6月現在)
- 創業年月
- 2000年8月1日
- 事業内容
- マニュアル作成における効率化とコスト削減に関するコンサルティング業務
マニュアルの作成・管理が行えるクラウドサービス(e-manual)の運営
各種工業製品(BtoB)の製品マニュアル及び技術文書のテクニカルライティングと翻訳業務
社内用管理マニュアルの制作業務
AIによる完全誘導型の支援システム『GRACE VISION®』 - 取引銀行
- みずほ銀行築地支店、りそな銀行新橋支店、三井住友銀行日比谷支店、三菱UFJ信託銀行本店