株式会社平山個人投資家の皆様へ

IR情報へ戻る

特集2 平山の挑戦

グローバルオンリーワンのものづくり支援企業として、高度な人材の育成、輩出に注力するとともに 独自のサービスを常に開発し、あらゆる企業の人材需要に応えてまいります。

01インドネシア国立ディポネゴロ大学と提携

平山グループの㈱平山グローバルサポーター(平山GS)は、2025年3月、インドネシア国立ディポネゴロ大学工学部及びインドネシアマルタニ日本語学校との3者間で、「日本でエンジニアとして就労を希望する工学部学生向けの日本語講座の運営及び日本への受入に関する協定」を締結し、日本への就職を目指す学生に対して、日本語教育の無償提供を開始しました。学生の学習進捗に応じて、エンジニア向け専門教育の開講も予定しています。同時に同年4月、㈱平山ホールディングスが、「INDONESIA-JAPAN ENGINEER PROJECT」を立ち上げ、高度な専門性を身に付けた学生に対して日本での就職のサポートを行い、未来を担うグローバルエンジニアの輩出と日本企業のグローバル化を支援してまいります。

ページのトップへ戻る

02トップエンジニアリングが「ARIGATO WORK」事業を譲受

平山グループにおいて技術者派遣事業を手がける㈱トップエンジニアリングは、㈱平山から、外国籍エンジニアに特化した転職支援サービス「ARIGATO WORK(ありがと わーく)」事業を、2025年7月に譲受しました。
外国人労働者数が約230万人と過去最多を更新する中、エンジニアとして就労できる「専門的・技術的分野の在留資格」保有者は、2024年に約719,000人で、2021年の約359,000人と比較し約2倍に増えています。
2020年8月より平山がサービスの提供を開始して以来、「ARIGATO WORK」の外国人登録者数は順調に拡大し、累計登録者数は12,863人、国籍別では93カ国(いずれも2025年7月末時点)に達しています。
トップエンジニアリングは当事業を活用し、総合エンジニアリング企業としてさらに企業の要望に対応してまいります。

ページのトップへ戻る

03グループ会社統合効果の創出

平山グループの㈱平山とFUNtoFUN㈱の合併が決定しました。
製造請負・製造派遣を中心に現場改善コンサルティングや人材教育、人材紹介等を提供する平山と、2018年より平山グループに加わり、食品関連や小売業などに人材サービスを提供してきたFUNtoFUNが合併することで、大幅な効率化、ガバナンス強化、法人管理のコストダウンが見込まれます。また、さらなる統合効果として、平山が強みとする請負ノウハウを活用して物流、食品、店舗請負の拡大を図ってまいります。加えて、製造~物流~サービス分野において、ワンストップの受注に繋がることも期待されます。 合併は2025年12月1日を予定し、㈱平山が存続会社となります。

平山とFUNtoFUNの統合効果


  1. ㈱平山の請負ノウハウをさらに活かして、物流、食品、店舗請負の拡大を図ることが期待されます。
  2. 2026年6月期以降、中期的には、合併によりグループにおける特定技能及びインソーシング・派遣サービス提供に関わる重複コストの見直しによって、FUNtoFUN㈱の販売管理費約8億円(2025年6月期実績額)に関して、効率的な使用が見込まれます。

ページのトップへ戻る

04「M&A Due Diligenceサポート」開始

㈱平山は2025年2月より、工場現場に特化した「M&A Due Diligenceサポート」を開始しました。メーカーによる他社工場の買収事例が増加する中で、工場現場を重視したデューデリジェンス(資産査定)の必要性が拡大しています。本サービスは、40ヵ国、1,500社以上へ現場改善コンサルティングを展開する平山の経験豊富な専門家のサポートによって、国内外を問わず、対象工場のガバナンスや管理体制も含め、適正かつ客観的な評価を提供します。さらに、平山の強みである現場改善ノウハウを活かし、買収後の現場改善やコスト削減の方向性を提案し、敏速な改善プロセスの支援を行います。

ページのトップへ戻る

05沖縄に初進出

平山グループの㈱平山は、2025年7月、那覇市に「沖縄採用センター」を開設し、沖縄への初進出を果たしました。本社を除く拠点としては、国内42拠点目となります。沖縄県内では新施設のオープンなど需要が高まっており、「沖縄採用センター」の開設により、採用力強化とともに、県内外への人材供給体制の拡充を目指します。

ページのトップへ戻る

PAGE TOP